このブログを検索

2020年3月1日日曜日

小・中・高等学校の臨時休校に関するアンケートにご協力をお願いします

 京都大学女性教員懇話会事務局による緊急のアンケートにご協力をお願いします。
 政府の要請に基づき、小・中・高等学校が休校となった影響を、懇話会として至急に把握し週明け早急に(ご案内しておりますW&Wフォーラムなどにて)大学にお伝えしたいと考えております。みなさまには急なお願いとなりまして誠に恐縮ですが、下のGoogleフォームよりご回答をお願い致します。5問の簡単な設問となっておりますので数分でご回答いただけるかと存じます。
 お手数をお掛けしますが周囲の方にも本メールを転送いただくなどしてこのアンケートについてご案内いただけましたら幸いです。 

小・中・高等学校の臨時休校に関するアンケート
https://forms.gle/cNrtwRWcn6uKGxZB7

 お問い合わせは懇話会メール female.jimgroup@gmail.com にお願いいたします。アンケート結果は後日にメールにてご報告差し上げたいと考えております。ご多用とは存じますが何卒よろしくお願い申し上げます。

20200303集計結果報告 於:”Women and the World"フォーラム6
 短い期間ではありましたが123名の回答を頂戴しております。ご協力くださいましたみなさま本当にありがとうございました。
 今年度フォーラムテーマ「京大らしさとdiversity & inclusion」にも関わりますように、どのようにお互いの考えや置かれた立場を伝え合い、相互理解の上で共生の道を模索するかはとても大切なことだと思われますが、アンケートで浮かび上がってきていますのは休校となった場合に業務を維持できないことが予想されているけれども、いまだ周囲と相談できていない仲間の存在です。総長をお迎えし、自由闊達さを失わない工夫や、多様な人にとって働きやすい職場環境を維持する工夫をしていくことが、京大らしさとdiversity & inclusionの観点から、とりわけ重要となるとお伝えしました。













2020年1月23日木曜日

”Women and the World"フォーラム6 総長と語る!京大らしさとdiversity & inclusion

京都大学女性教員懇話会共催の”Women and the World"フォーラム6のお知らせです。

「総長と語る!京大らしさとdiversity & inclusion」

日時:2020年3月3日(火)12:00~13:30(11:30 受付・開場)
場所:本部棟 1階 ミーティングルーム
対象者:京都大学に所属する教職員・学生
定員:30名(先着順)
申込:予約制 こちら男女共同参画推進センターよりお申し込みください。

趣旨:「京大らしさとは?」と問えば、まず「自由」という返事が返ってくるでしょう。京大こそは、性別や国籍、人種、言語、宗教又は信条、障害、年齢、性的志向等に関係なく、誰もが自由闊達に研究や仕事に邁進できる場であってほしいです。その実現のためには、何が必要でしょうか。私たちは何をする必要があるでしょうか。
 多様性の実現、いろいろな立場におかれた人にとっての学びの環境・研究しやすい環境・働きやすい環境の実現のために、すでに国により様々な制度が作られ、京大でもその多くが制度化されていますが、使い勝手はどうでしょうか。また、それらの制度を活用した人の周囲の反応はどうでしょうか。
 自分と異なる考えを持つ人や自分と異なる状況におかれた人と、お互いの考えや置かれた立場を伝え合い、相互理解の上で共生の道を模索するのが理想的ですが、私たちは丁寧にそれを実行しているでしょうか。大声で威圧的に自分の主張を通す行為に、疑問を呈することのできる雰囲気は、職場に存在しているでしょうか。逆に、自分の発した強い一言に、配慮が足りなかったのではないかと不安になることはないでしょうか。
 日頃、感じている疑問や悩ましく思っていることを共有し、知恵を出し合いませんか。総長と共に、京大らしい自由の学風を保ち、diversity & inclusionを実現するために。


2019年9月4日水曜日

懇話会セミナー開催のお知らせ
 セミナー資料リンクです(2019年12月追記)

 懇話会主催のセミナーを開催いたします。
 今回は、国際高等教育院教授の吉田先生から、女性差別に係る欧州の労働法と社会保障法について実情も含めながらお話しいただきます。欧州法における「差別」の定義など、わたしたちにとって身近で大変関心の高いテーマについてのお話をきく機会をぜひお見逃しなく。

日時:2019年11月26日(火) 12:15~14:00(途中入退室自由)
場所:京都大学男女共同参画推進センター1階セミナー室
申込:不要
持ち物:ご自身の昼食・飲み物
講師:吉田万里子氏(国際高等教育院教授)
演題:平等な機会と待遇に係る労働法と社会保障法についての国際比較~欧州法における「働く女性」の扱い~

京都大学の関係者ならどなたでも参加可能です!

参加申込み・お問い合わせは、
female.jimgroup@gmail.com まで、お願いします。

2019年7月19日金曜日

9月2日月曜日懇話会ランチ会開催のお知らせ

9月2日月曜日に懇話会ランチ会を吉田泉殿にて開催いたします。研究分野や年代を超えた柔らかな交流の場を昼食を一緒に食べながら持ちたいと考えておりますので、周りの男女共同参画に興味のある女性教員・研究者(院生を含む)もお誘いあわせの上ご参加頂けましたら幸いに存じます。

■日時:2019年9月2日(月) 12:00~14:00(途中入退室は自由です)
■場所:吉田泉殿1階 セミナー室 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/campus/facilities/kyoshokuin/izumi/access.html 
■持ち物:ご自分のお昼ご飯や飲み物

お問い合わせは female.jimgroup@gmail.com にお願いいたします。
1981年に懇話会が発足してから、 (1)京都大学における女性教員相互の親睦と交流、(2)各自が当面する諸問題についての情報の交換、(3)女性研究者の地位の向上と差別の撤廃、を目的に活動が受け継がれておりますが、みなさまとともに今日のニーズに合った懇話会の今後の在り方を模索できれば嬉しく存じます。

2019年度女性教員懇話会事務局 2019年7月19日

2019年5月31日金曜日

女性教員懇話会総会および懇話会セミナーのご報告

2019年5月31日金曜日にご案内しておりました女性教員懇話会総会および懇話会セミナーを開催しました。
冒頭の30分程度は、ASAFAS子育て交流室見学会を行いました。

懇話会セミナー 12 時15 分~ 14 時
場所 本部キャンパス総合研究2号棟2階 北西部分法科第4演習室
講師 浅井 歩 氏(理学研究科附属天文台准教授)
演題「最新の天体画像で解き明かす宇宙と太陽のひみつ」


京都大学女性教員懇話会総会 14時~15時
場所 本部キャンパス総合研究2号棟2階 北西部分法科第4演習室(セミナーと同じ)
■議題 
本年度の役員の選出・承認
昨年度の活動報告
懇話会の今後の活動(総長懇談会の開催に向けて、次回の懇話会セミナー、など)


次回も女性教員・研究者(院生を含む)みなさまの積極的なご参加、お待ち申し上げております(京都大学の関係者ならどなたでも参加可能です)。

お問い合わせは、
female.jimgroup@gmail.com
まで、お願いします。


2019年2月16日土曜日

Women and the World フォーラム5(通称W&Wフォーラム)(2019年3月4日 11:40~13:00)


本年度も、懇話会と男女共同参画推進センターによりW&Wフォーラムを開催いたします。

シリーズ“Women and the World”フォーラム5
<ランチミーティング>総長と語る!研究者のワーク・ライフ・バランス
日時:2019年3月4日(月曜日)11:40~13:00 ※受付・開場11:30
場所:国際科学イノベーション棟 会議室 5a・5b(アクセス)

詳細は下記のリンク先をご覧ください。

http://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/news/2019/01/20190304forum.html
(お弁当の申込み受付もございます)

現在研究者の方のみならず、研究者を志す大学院生やポスドクの方々も対象としております。男女問わず関心のある方のご参加をお待ちしております。

教職員・院生の育児・介護・働き方についてのアンケート

昨年度の活動の中で、「教職員・院生の育児・介護・働き方についてのアンケート」を行いました。
当アンケートは、短期間にも関わらず222名の回答をいただきました。結果は、2018年3月に行われたWomen and Wish 4 で発表させていただきましたが、その一部をWebでも公開します。下記のリンクから是非ご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/14YlljtgqsRO7TPnSq54EchicX3o4ZS0a/view?usp=sharing

なお、資料の閲覧は自由ですが、個人で見る目的以外に使用を希望される方は、京都大学女性教員懇話会までご連絡ください。
female.jimgroup@gmail.com